室見川飛行倶楽部 掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全1613件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
お尋ねです。
投稿者:
チロ
投稿日:2020年 6月 2日(火)09時35分17秒
返信・引用
おはようごどうます。すごい製作スピードについていけず唖然としながらも、楽しくいつも拝見しています。管理人さんに電動のことでお尋ねします。私はF3Aでも電動機を飛ばしていますが実は人には言えないのですが電気全般オンチなのです。管理人さんは新作機の場合ペラ、モーター、アンプ、バッテリーの組み合わせは何の苦もなく決定されているようですが、私はアンプ、モーターは以前いろいろ買い集めて持っていますが、どれがとれにあうのか????です。例えばモーターの400クラスというのはブラシレスで言えばモーターの外径、長さの数値でいうどれにあたるのでしょうか。例えば3833とかいう。モーターの取説にも使用データとしていろいろ数値はあるのですが今一つしっくりいきません。まあF3A機でも以前3葉ペラにした時恐る恐る電流計を見ながらアンプの容量を超えなければよし、という程度で調整をしていきました。長くなりましたが、090クラスにはブラシレスのクラスは何でアンプは何A。15クラスは・・・と教えてくれませんか。あれこれ理論的なことを言われても???です。以前ラジ技にも特集がありましたがやたら理論的でとても読む気になりませんでした。なのでほんとど素人に教えるつもりでどのモーターに何Aのアンプ、ペラは、何セルかという一覧表のようなものがあるととても助かるのですがそのような表はないですか。なければせめて049用、06用、25用、MグライダーのアーバンCXクラスのモーターが知りたいです。KV値が大体同じならメーカーが違ってもいいんですよね。急ぎませんので暇なときで結構です。教えてもらえるとありがたいです。今さら聞けないことをお聞きします。長々とすみません。よろしくお願いします。
Re: リリエンタール
投稿者:
管理人
投稿日:2020年 5月24日(日)22時08分28秒
返信・引用
>
No.2499[元記事へ]
ごくらくトンボさん
テストフライト成功おめでとうございます。半分は操縦技術でカバーしたのではと想像しています。
リリエンタールさんも100年越しの夢がかなって満足されているように思います。マスクをするとは思ってもみなかったでしょうが・・・。
本当に青ガエルを載せて飛行したのですね。漏らしながらも最後まで使命を果たすとは立派。
GBレーサーは残念です。胴体の太い機体に独特の飛行感覚を分かち合える同志の登場をまっていたのですが。またチャレンジしてください。
飛行場の再開も喜ばしいです。
リリエンタール
投稿者:
ごくらくトンボ
投稿日:2020年 5月24日(日)20時14分23秒
返信・引用
テストフライトしました。
実機は丘の上から滑空するだけですがリリエンタール48才の時墜落死しました。
この事故に合わず研究を進めていたらこんな動力機に成って居たかなーとの妄想で作りました。
コロナウイルスが怖いのでフライトを嫌がるパイロットには時節柄、手作りマスクをつけさせて決行しました。
重心位置さえ合えば風には弱いですがそこそこ飛びました。
青ガエルに体験搭乗させましたが着陸までしがみついていました。
ションベン漏らしていました。
そんなくだらないことをした報いか、数フライト後にモデル変換ミスで小破しました。
GBレーサーは真っ直ぐに飛ばずメチャクチャフライト
ムズイおもしろくない即廃棄!!
Re: 籠城中
投稿者:
管理人
投稿日:2020年 5月17日(日)22時15分11秒
返信・引用
>
No.2497[元記事へ]
ごくらくトンボさん
飛行場の再開待ち遠しいですね。籠城中にジービーとリリエンタール号の完成ですね。
どちらもキワモノ、ごくらくトンボさんらしいと感心しています。
モータ搭載のリリエンタール号は上手く飛ぶのか興味ありますね。レポートをお願いします。
籠城中
投稿者:
ごくらくトンボ
投稿日:2020年 5月17日(日)16時27分10秒
返信・引用
お久しぶりです。新型コロナウイルスの影響で連休中もフライトに行けず、籠城しておりました。
お陰で新作機が2機出来上がりました。
そろそろ飛行場も使えるようになるのを期待しております。
Re: ジュピター401
投稿者:
管理人
投稿日:2020年 5月 6日(水)19時21分21秒
返信・引用
>
No.2495[元記事へ]
海風さん
お久しぶりです。新型コロナの影響は色々なところに出ていますね。港が閉鎖されて釣りが禁止になったところもあります。もう少しの辛抱でしょうね?
ジュピター401復活ですね。私のはスクリューが外れて遭難、その後、行方不明になりました。そんなことでハイパワーなモータは避けたほうが良さそうです。
中学生の時に作ったジュピター401は、ロジテック2ch、前進/停止/後退の3アクションであったように記憶しています。
ジュピター401
投稿者:
海風
投稿日:2020年 5月 5日(火)19時41分25秒
返信・引用
管理人さん、皆さんご無沙汰しております。
飛行場も非常事態宣言で閉鎖されています。
この機会に20代の頃製作したジュピター401をお化粧し直しと、モーターを
換装します。
当時ロジテックのプロポでモーターはマブチの青い色のモータで
カー用の可変式スライドスイッチ?でした。
今度はモーターをQRPの400モーターを使う予定です。
Re: 5葉機
投稿者:
管理人
投稿日:2020年 5月 5日(火)18時43分3秒
返信・引用
編集済
>
No.2493[元記事へ]
きよきよさん
5枚翼とは凄いですね。ネットで調べてみると、ラジコン機で上手く飛んだという記事を見つけました。また、室内でフリーフライト機をラジコン化して(全備重量5g)でゆっくり飛んでいる動画もありました。
うまく飛んだとの報告が楽しみです。飛行中の動画も見てみたいです。健闘を祈ります。
tyousennteki
5葉機
投稿者:
きよきよ
投稿日:2020年 5月 4日(月)21時53分35秒
返信・引用
1989年2月のAeromodeller に載っていたCO2FF機をRC化してみました。
オールデプロンで作りました。コロナで外出ができないので試験飛行ができません。
うまく飛んだらまた報告します。
Re: 風小僧
投稿者:
管理人
投稿日:2020年 5月 4日(月)16時45分54秒
返信・引用
>
No.2491[元記事へ]
大熊猫さん
参考になって良かったです。
フルスロットルで飛ばすので騒音の点では電動でしょうね。
当方のサウスポーで使ったモータ、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hsfujisan/a31070183.html
調子良いです。フロントマウントでの使用になるので機首部をこれに合わせて設計する必要がありますが・・・。
只今、過激な仕様での機体を構想中です。近々記事をアップする予定です。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順41番目から50番目までの記事です。
/162
新着順
投稿順