室見川飛行倶楽部 掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全1540件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: ガルモデル ウィンディ
投稿者:
きよきよガンバ
投稿日:2019年 8月12日(月)16時14分33秒
返信・引用
>
No.2435[元記事へ]
ヤフオクで落とした「ウィンディⅡ」、いつものようにハイパワー電動化で一気に高度を獲得して…と思っていましたが、制作記事にこんなことが書いてありました。
「モーターグライダーとしたとき、大きい機体に小さいエンジンで、普通のRC機では考えられないスローな上昇をご存じだと思います。あのスローな弱馬力機の、たよりない離陸の味を楽しんでみようというわけです…(略)…本当の補助エンジン付きのモーター・グライダーの飛び方が、こうして味わえるのです」(本文より)。
まさに、これが「一条ワールド」なのですね。ガルモデルのスケールキットは、機体の重さに比べてやや小さめのエンジンが指定されることが多いのですが、こういうこだわりがガルモデルらしいと思います。非力な09エンジンを積んで、必死に上昇していくLS-1の後姿を懐かしく思いだしました。電動化しても、こうした飛ばし方を心がけたいと思います。
ところで手に入れたウィンディですが、なんと胴体の部品がないことに気がつきました。おそらくこのキットを手放した持ち主は、胴体の製作段階でギブアップしたのでしょう。特に胴枠がないのが痛いですが、記事のおかげでなんとか復元できそうです。
Re: 懐かしのアトラスコメット号
投稿者:
管理人
投稿日:2019年 8月12日(月)14時48分29秒
返信・引用
>
No.2436[元記事へ]
大石弘明さん
HPを閲覧して頂きありがとうございます。
貴ブログ「余暇の工作室(プラモデル)」拝見しました。細かなところまで再現されておりすごいと思います。
「カットラス」は実機があったとのこと、確かにアトラスコメットに似ています(時代的にはアトラスコメットが似ているというのが正確ですが)黎明期には色々な形状の機体が出ては消えていますが、性能面で色々と問題があったのでしょうね。
アトラスコメットを製作されたとのことですが、当時の大型メカではなく最近の小型メカを利用すればまた違う飛びが実現します。
色々な機体を作って飛ばしていますので懲りずにHPを見て下さい。
懐かしのアトラスコメット号
投稿者:
大石弘明
投稿日:2019年 8月11日(日)22時26分12秒
返信・引用
初めまして
私はブログ「余暇の工作室(プラモデル)」を発信中の大石と申します。
現在「カットラス」という空母艦載機を製作中ですが、その機体形状が昔製作したアトラスコメット号にとてもよく似ていたのでネット検索したところ「室見川飛行倶楽部 」様に行き着きました。
もうこのような機体を知っている方はいないだろうと思っていましたが、画像まで確認出来て嬉しい限りです。
またちょくちょく寄らせていただきます。
Re: ガルモデル ウィンディ
投稿者:
管理人
投稿日:2019年 8月 8日(木)22時58分57秒
返信・引用
編集済
>
No.2434[元記事へ]
きよきよガンバさん
上手くダウンロードできて良かったです。
一条氏の機体はどれも魅力的なのでそのお気持ちよく分かります。
ラジコン技術の1972年5月号の表紙はエーデルワイスを手にした一条氏がかざっています。この号にはエーデルワイスの製作記事と図面があります。Vテールのリンク機構は必須でした。
Re: ガルモデル ウィンディ
投稿者:
きよきよガンバ
投稿日:2019年 8月 8日(木)10時33分58秒
返信・引用
>
No.2433[元記事へ]
管理人さんへのお返事です。
はい、その通りです。27500円まで入札して風呂に入っていたら落札してました。競っていた方があきらめてくれたようです。
製作記事はダウンロードできました。助かります。モーターパイロンはエンヤ08となっていますが、電動化することにします。
Re: ガルモデル ウィンディ
投稿者:
管理人
投稿日:2019年 8月 8日(木)09時06分6秒
返信・引用
編集済
>
No.2432[元記事へ]
きよきよガンバさん
ネットで調べると25500円というのがありました。それだったのですね。
取り急ぎPDFにしました。下記からダウンロードしてみて下さい。上手くいかなかったらまた連絡して下さい。
https://yahoo.jp/box/4L5P2Y
Re: ガルモデル ウィンディ
投稿者:
きよきよガンバ
投稿日:2019年 8月 8日(木)07時22分21秒
返信・引用
管理人さんへのお返事です。
早速の回答ありがとうございました。楽しみに待っています。
> 結構な値段で落札されたのでは?当時は6800円となっていますが・・・。
作ったことがないガルモデルは、どうしても欲しくなり、今回も競って熱くなり、25500円で落としましたが、似たような人がいるようです。まあ、3万円を超えると流石にパスしますが。どちらかというと図面が欲しいのです。
ガルモデルのキットは絹張りが似合うので、今回もそうしようと思いますが、いよいよ手持ちのドープが三重の結城模型から定価でもらった最後のひと缶になりました。ヤフオクで何万円とか法外な値段で時折出ますね。そんな値段では買いたくありません。
Re: ガルモデル ウィンディ
投稿者:
管理人
投稿日:2019年 8月 8日(木)06時41分35秒
返信・引用
>
No.2430[元記事へ]
きよきよガンバさん
ガルモデルのウィンディⅡの製作記事及び図面、ラジコン技術の47年10月号にあります。PDFにして送ります。暫しお待ちください。
結構な値段で落札されたのでは?当時は6800円となっていますが・・・。
ガルモデル ウィンディ
投稿者:
きよきよガンバ
投稿日:2019年 8月 7日(水)10時48分44秒
返信・引用
ヤフオクでガルモデルのウィンディというキットをゲットしました。ラジコン技術の47年10月号に記事があるそうですが、管理人さんお持ちでしょうか?
B18やプランク22を作り終えて少し休んでいましたが、また製作熱が再開しそうです。
Re: 本日進空
投稿者:
管理人
投稿日:2019年 8月 4日(日)23時04分7秒
返信・引用
>
No.2428[元記事へ]
ごくらくトンボさん
無事に?進空、おめでとうございます。ギローズの1/16の小さなキットからの製作とは思えない出来栄えに驚きます。主翼のリブの数や機首部、スピンナーのデザインはさすがです。
飛行性能が癖があるとのことで調整もまた楽しといったところですね。
暫くは暑い日が続きますがご自愛ください。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順31番目から40番目までの記事です。
/154
新着順
投稿順